コンテンツに進む
カート
<div class="mb-16">古酒、はじめました</div> 〈岩の井 秘蔵古酒二十年〉
古酒、はじめました
〈岩の井 秘蔵古酒二十年〉
日本酒の古酒を、
呑んだことはありますか?
造りたてにはない、
深い味わいを愉しめます。
一合瓶だからこそ、
日本酒の新しい世界に 
手を伸ばしてみませんか?
日本酒の古酒とは
何年も日本酒を寝かせることで生まれる
豊かな香りと角が取れたまろやかな味わい。
「これが日本酒?」と驚きがあるはずです。
豊かな味わい
ウイスキーのような琥珀色。
複雑な香り、甘みやコク。
しっかり目の料理と
相性ばっちりです。
時間が酒を育てる
20年という年月が、
日本酒の個性をより高いものに。
古酒は味わいだけでなく、
時間そのものも愉しめる。
おすすめのセット
20年古酒の豊かな個性を
より愉しんでもらうために、
熟成違いの日本酒をご用意しました。
古酒の味わいを散歩する
SCENE

古酒の味わいを
散歩する

熟成年数違いの酒を
吞み比べることで
味わいの違いを愉しめます
8350
常温配送
SCENE

古酒の味わいを
散歩する

熟成年数違いの酒を
吞み比べることで
味わいの違いを愉しめます
8350
常温配送
古酒の味わいを散歩する
千葉県・岩瀬酒造
秘蔵古酒20年
20年という時間が口の中で広がるお酒。グラスを傾けると、黄金色に輝くなめらかな液体が、とろりと軌跡を描く。圧倒的な熟成感。ナッツ、カラメル、昆布の味わいと香りが重なる。深さはあるが渋さはなく、非常に柔らかい。情報量の多さを口の中で紐解きながら、大事に飲んでいただきたいお酒です。

兵庫県・本田商店
純米大吟醸 五年熟成
土と米の力を信じることで生まれた、大地を飲むお酒。カシミアのようなまろやかさと、軽やかさの共存。和菓子のような香り。これらは、兵庫県特A地区産・山田錦を酒母・麹として骨格にしつつ、掛米に神力を使うことでつくられたバランスである。さらに低温熟成が全体をまとめ、飲み疲れない味わいに。

宮城県・川敬商店
山廃純米酒 弐年熟成
飲み手をほぐしてくれるような、優しいお酒。お醤油や蜂蜜などの熟成香に、ヨーグルトと炊いたお米の香り。膨らみのある酸味と、熟成から生じる柔らかさが印象的。穏やかながら、芯が通った味わい。漁港の多い宮城で造られた酒だけに、新鮮な魚介との相性が良い。ぜひ合わせて、余韻をじっくりとお楽しみください。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。